#
by sannmis_sidor
| 2017-01-28 23:10
| 日常生活

今日挑戦したのは長野の祖母の訪問着。
友人の手をかりながら、なんとか着ることができました。
いやいや。久しぶりの着物。気持ちが引き締まって嬉しくなりました。
せっかく、着たので、この着物を家族に披露したくなり、
着物にスノーブーツという姿で車を運転して帰宅しました。
末っ子が「わっ!」という顔で迎えてくれました。

今年もどうぞよろしくお願いします。
ひとつ、着物の目標ができました!
次回の帰国で、末っ子(七五三なのです)と一緒に
着物で写真撮影をしたい!です。
ニッセと、お兄ちゃんたちも説得してみんなで(着物で?)写真が
とれたらいいなあ。。
■
[PR]
#
by sannmis_sidor
| 2017-01-15 06:11
| ごはん


1月4日~8日までニッセの生まれ故郷に帰省していました。
写真はその時に立ち寄った、公園にて。

■
[PR]
#
by sannmis_sidor
| 2017-01-13 05:03
| 日常生活
半年近くブログを更新できませんでした。
もうどこから書いたらいいのかすっかり分からないほど、
時間があいてしまいました。。。が、みんな元気にしています。
2016年に入って、あっという間に半年過ぎてしまったという
ことですねえ。あーなんて時間が経つのが早いのでしょうか。
いろいろな事件や出来事がありましたが、さて何を書いたらいいのやら。
6月になり、小学校はあと一息で夏休み!というところまできています。
今年は長男は小学校を卒業して、夏休み明けの新学期からは中学生に
なります。今週、長男はクラスで卒業に出かけていきました。
行先はÅland(いちおうフィンランド)。朝4時50分に家をでて、
2泊したのち、いまさっき、夜中0時に帰宅しました。
明日からは、オーケストラの遠征でまた1泊旅行にでかけます。
疲れ切っていたようで、ベッドに直行しました。
お土産話はあとでゆっくり聞きたいと思います。
すっかり大きくなりました。


この写真は春学期に2日間Prao(職業体験とでもいうのかな)にいった
長男が作ったお菓子です。ご近所さんが、コック養成コースの先生を
されていて、彼の職場の高校で実習させてもらいました。
お菓子づくり大好きな長男としては、とても楽しい体験だったみたいです。
次男は秋学期から4年生!5月はちょいと体調を崩したりして、
ちょっと揺れた1か月でした。だいぶ元気がもどってきて大丈夫そう。
真ん中の子供っていろいろ見逃しがちなのかな~と反省。
今の私のテーマは「かつおくんに集中!」です・笑。
もう少し大きくなるとママとべったりもしてくれなくなるだろうから、
今のうちにと、かつおくんとべったりするように努めてます。
そうすると三男坊がギャーギャーうるさいんですけどね。なかなか難しい。
先週、カルチャースクールの春学期の最期の
コンサートがありまして、私・ピアノ、長男・クラリネット、次男・リコーダーで
共演しました。子供たちとこうやって音楽ができるなんてとても嬉しい。
いつまで一緒にしてくれるのかな?
三男みつおくんはわが道を突っ走っています・笑。
いやいや。あっぱれです。お友達とも遊ぶようになってきて、
お友達との会話なんかを盗み聞きしているとぷぷぷと笑ってしまう
ことが多々。3歳児くん。かわいいですねー。隣に4歳の女の子が
住んでいるのですが、最近とっても仲良しで、おままごとごっこやら
いろいろ遊んでいます。

これは森の教室でかいた彼の作品。

どたどたばたばたのみつおくんだけど、それでもやっぱり癒されてるかな~。

こちらはよく散歩に行く森の春の様子です。
スウェーデンはもう春をすっとばして、すっかり夏です!
3人子供がいるとあれこれあるなーと改めて実感した今年の前半戦でした。
ただいま、パパニッセは日本に2週間出張中で、子供たちと留守番です。
なので、毎日バタバタ。でも、今の素敵な季節を1日1日大切に
子供たちと楽しみたいと思います。
今年の夏は、バルセロナに1週間、そのあと、家族みんなで日本へ5週間行きます。
ニッセはなんと日本に2回!の夏となります。
もうどこから書いたらいいのかすっかり分からないほど、
時間があいてしまいました。。。が、みんな元気にしています。
2016年に入って、あっという間に半年過ぎてしまったという
ことですねえ。あーなんて時間が経つのが早いのでしょうか。
いろいろな事件や出来事がありましたが、さて何を書いたらいいのやら。
6月になり、小学校はあと一息で夏休み!というところまできています。
今年は長男は小学校を卒業して、夏休み明けの新学期からは中学生に
なります。今週、長男はクラスで卒業に出かけていきました。
行先はÅland(いちおうフィンランド)。朝4時50分に家をでて、
2泊したのち、いまさっき、夜中0時に帰宅しました。
明日からは、オーケストラの遠征でまた1泊旅行にでかけます。
疲れ切っていたようで、ベッドに直行しました。
お土産話はあとでゆっくり聞きたいと思います。
すっかり大きくなりました。


この写真は春学期に2日間Prao(職業体験とでもいうのかな)にいった
長男が作ったお菓子です。ご近所さんが、コック養成コースの先生を
されていて、彼の職場の高校で実習させてもらいました。
お菓子づくり大好きな長男としては、とても楽しい体験だったみたいです。
次男は秋学期から4年生!5月はちょいと体調を崩したりして、
ちょっと揺れた1か月でした。だいぶ元気がもどってきて大丈夫そう。
真ん中の子供っていろいろ見逃しがちなのかな~と反省。
今の私のテーマは「かつおくんに集中!」です・笑。
もう少し大きくなるとママとべったりもしてくれなくなるだろうから、
今のうちにと、かつおくんとべったりするように努めてます。
そうすると三男坊がギャーギャーうるさいんですけどね。なかなか難しい。
先週、カルチャースクールの春学期の最期の
コンサートがありまして、私・ピアノ、長男・クラリネット、次男・リコーダーで
共演しました。子供たちとこうやって音楽ができるなんてとても嬉しい。
いつまで一緒にしてくれるのかな?
三男みつおくんはわが道を突っ走っています・笑。
いやいや。あっぱれです。お友達とも遊ぶようになってきて、
お友達との会話なんかを盗み聞きしているとぷぷぷと笑ってしまう
ことが多々。3歳児くん。かわいいですねー。隣に4歳の女の子が
住んでいるのですが、最近とっても仲良しで、おままごとごっこやら
いろいろ遊んでいます。

これは森の教室でかいた彼の作品。

どたどたばたばたのみつおくんだけど、それでもやっぱり癒されてるかな~。

こちらはよく散歩に行く森の春の様子です。
スウェーデンはもう春をすっとばして、すっかり夏です!
3人子供がいるとあれこれあるなーと改めて実感した今年の前半戦でした。
ただいま、パパニッセは日本に2週間出張中で、子供たちと留守番です。
なので、毎日バタバタ。でも、今の素敵な季節を1日1日大切に
子供たちと楽しみたいと思います。
今年の夏は、バルセロナに1週間、そのあと、家族みんなで日本へ5週間行きます。
ニッセはなんと日本に2回!の夏となります。
■
[PR]
#
by sannmis_sidor
| 2016-06-04 07:08
| 日常生活

1週間の仕事も無事終わり、ほっと一息。
今日は夕方、友人がお誕生日おめでとうが言いたいからと、
お茶によってくれました。素敵なチューリップとチョコレートの
プレゼントをもって。
このチューリップ、花びらのさきが、ギザギザとしていてとても
変わっています。なんだか素敵!とても嬉しい気持ちになりました。
近所に住む、この友人に最初に会ったのは、2008年の夏。
保育園での慣らし保育でした。子供を通して知り合った友人です。
彼女も3人の子供をもち、お互いの子供の年が近いこともあって、
親近感があるのです。今は、お互いの末っ子が同じ保育園に
通っています。そうそう年齢も同じなのです。
今日は末っ子のEちゃんも一緒に遊びにきてくれて、みつおくんは
Eちゃんと遊べて嬉しそうでした。子供たちを遊ばせながら、
ママたちはちょっとおしゃべり&コーヒータイム。
なんだか嬉しいひと時。お互い忙しいけれど、こういう時間の隙間を
みつけて一息つけると、心からほっとします。彼女のおかげで
週末へ良いスタートが切れそうです。
皆様、良い週末を。
■
[PR]
#
by sannmis_sidor
| 2016-01-30 06:53
| 日常生活